従業員には事前アンケートで要望を聞き取り、経営者と社員の声、両方を反映した、働きやすいオフィスデザインの提案。企業と伴走しながらデザイン・レイアウト・スケジュール・費用対効果までを総合的にプロデュースします。
- 社員の帰属意識を高めたい。
- 現社員の生産性が低下している。
応接室はお客様を迎える場所です。高級感や居心地の良さを追求し、会話がしやすい空間づくりが求められます。ここではオフィスにおける応接室のデザイン事例3つをご紹介します。
情報通信サービスを基盤としたテレコム事業及びサービス&ソリューション事業を行うHUMAN LIFEの応接室のデザイン事例。ブラウンでまとめた落ち着いた色調の部屋に、上質な黒いソファを置きました。腰を据えてゆっくり話せる雰囲気です。
業務拡大による、増員のための増床移転プロジェクトです。カジュアルタイプの応接室は、ローテーブルとローソファを配置し、来客者がリラックスできるような家具を選定しています。間接照明が引き立つ、温もり伝わるおもてなしの空間です。今後の拠点づくりにも繋げていくことのできるアイデアが詰まったモデルプランとなりました。
増床計画による応接室のデザイン事例です。基本的に床や家具をモノトーンで統一することで、アクセントカラーとなるブルーのソファやカーペットが映えるように空間全体を整えました。既製品だけでなく造作家具(特別にあつらえた家具)も組み合させることによって、デザインの幅がぐっと広がります。高級感のある、スタイリッシュで現代的なオフィスに仕上がりました。
応接室は、お客様をもてなし、リラックスした状態で会話するスペースです。大切なお客様をお招きするのにふさわしい上質な空間が求められます。家具の選び方や配置によってイメージが大きく変わるので、お客様が快適に過ごせるように工夫しましょう。
デザイン会社を選ぶ際には、オフィスデザインのプロに依頼することをおすすめします。オフィスデザインに関する専門知識がないと、自社の問題を解決できるオフィスデザインにならない可能性があるからです。
とは言えたくさんある東京のオフィスデザイン会社から自社に合った1社を見つけるのは難しいですよね。そこでオフィス移転を経験したことがあるZenken編集チームが、事例から対応力が分かるオフィスデザイン会社を厳選して紹介します。オフィス移転をお考えの方はぜひTOPページもご覧ください。
高品質なオフィスデザインを求めるなら一級建築士事務所登録しているオフィスデザイン会社にしましょう。一級建築士事務所はデザイン性に優れ、細かい配慮が行き届いた設計をしてくれるだけでなく、設計できる建物に制限がないため、自由度が高く、企業の思いを形にしやすいオフィスデザインを実現します。こちらでは一級建築士事務所のオフィスデザイン会社を企業の特徴別に3社厳選して紹介します。
従業員には事前アンケートで要望を聞き取り、経営者と社員の声、両方を反映した、働きやすいオフィスデザインの提案。企業と伴走しながらデザイン・レイアウト・スケジュール・費用対効果までを総合的にプロデュースします。
オフィスデザイン賞受賞20件以上(2024年3月時点公式HPより)。豊富な実績とノウハウから対外的な印象が良くなるスタイリッシュなブランディングオフィスを施工します。
地球環境に優しい自然素材を使用した地域材活用ソリューションEconifaで施工。デザインから健康経営推進をトータルサポートします。
※Googleで「オフィスデザイン 東京」または「オフィスデザイン」と検索した結果から、オフィスデザインのトータルプロデュースを提供している、一級建築士事務所20社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年2月22日)
number.83:調査した会社の中で、経営者の声、従業員アンケートから、デザイン・レイアウト・スケジュール・費用対効果までを総合的にプロデュースする「コマーシャルオフィス」サービスを唯一提供
ヴィス:調査した会社の中で、オフィスデザイン受賞数が最多
イトーキ:調査した会社の中で、地域材活用したソリューションEconifaを唯一提供